Red Hat OpenShift Virtualization
はじめに
Red Hat® OpenShift® Virtualization は Red Hat OpenShift に含まれる機能であり、組織が新規および既存の仮想マシン (VM) ワークロードを実行およびデプロイするための先進的なプラットフォームを提供します。このプラットフォームを使用すると、コアからクラウド、エッジに至るまで、包括的で信頼性と一貫性に優れたハイブリッドクラウド・アプリケーション・プラットフォームで従来の VM をコンテナとともに移行して管理することができます。
従来の VM ベースのワークロードに大きく依存している場合も、OpenShift Virtualization を使用することで、Red Hat OpenShift にすでに含まれているツールを使用して既存の VM を移行でき、クラウドネイティブ開発を加速できます。仮想化されたワークロードとコンテナ化されたワークロードを 1 つの統合プラットフォーム上で管理することにより、アプリケーションの種類や実行場所に関係なく、インフラストラクチャのデプロイ、ツール、プロセス、メンテナンスを標準化できます。
OpenShift Virtualization とは何ですか。
回答:OpenShift Virtualization は Red Hat OpenShift の機能で、従来の VM を移行するための統一されたスケーラブルなプラットフォームを提供します。ハイブリッドクラウド環境において一貫した管理を維持し、モダナイゼーションの取り組みをサポートします。そのため組織は、開発および運用ツールの包括的なセットを用いて VM、コンテナ、サーバーレスワークロードを効率的に管理およびデプロイできます。
OpenShift Virtualization は、Cloud Native Computing Foundation (CNCF) のオープンソース・プロジェクトであるアップストリームの KubeVirt プロジェクトに基づいています。
OpenShift Virtualization は製品ですか。
回答:いいえ、OpenShift Virtualization は製品ではなく機能です。アップストリーム・オープンソースの KubeVirt プロジェクトに基づいており、Red Hat OpenShift Operator としてダウンロードできます。OpenShift Virtualization Operator の入手およびインストール方法の詳細については、OpenShift Virtualization のドキュメントを参照してください。
OpenShift Virtualization には何ができますか。
Red Hat OpenShift Virtualization によって、開発および運用ツールを備えた標準化されたプラットフォームに従来の VM を迅速に移行できるようになります。OpenShift Virtualization は、コンテナを使用してデプロイされる Red Hat Enterprise Linux® KVM ハイパーバイザー・テクノロジーを使用し、Kubernetes による VM のデプロイと管理を可能にします。この機能は、次のような方法でアプリケーションのモダナイゼーションを加速します。
- 従来型の仮想化アプリケーションと対話し、コンテナ内で動作する、マイクロサービスをベースとする新しいアプリケーションの開発をサポートします。
- 同じプラットフォーム上で仮想化ワークロードとコンテナワークロードを組み合わせ、モノリシックな仮想化アプリケーションをコンテナに段階的にリファクタリングできるようにします。
OpenShift Virtualization はどのように機能するのですか。
回答:OpenShift クラスタに対して OpenShift Virtualization Operator が有効になっている場合、仮想化管理者は標準ワークフローと自動化を用いて VM をプロジェクトに移行、作成、追加したり、GitOps などの先進的なツールを利用したりすることができます。これらの VM は、標準のアプリケーションコンテナと同じ OpenShift ノードで並行して実行されます。
OpenShift Virtualization はどうすれば利用できますか。
回答:OpenShift Virtualization は Red Hat OpenShift の機能で、すべてのエディションに搭載されています。アドオンや別個の製品ではありません。この機能にアクセスするには、OpenShift Virtualization Operator がインストールされている必要があります。現在および将来のすべてのサブスクライバーは、セルフマネージドの Red Hat OpenShift、Red Hat OpenShift Virtualization Engine、Red Hat OpenShift Service on AWS サブスクリプションの一部として OpenShift Virtualization を入手できます。Operator のインストールに関するドキュメントをご覧ください。
OpenShift Virtualization で使用されるハイパーバイザーは何ですか。
回答:OpenShift Virtualization で稼働している VM では、信頼性の高い、同じ Red Hat Enterprise Linux KVM ハイパーバイザーが引き続き使用されます。
OpenShift Virtualization はオープンソースですか。
回答:はい。OpenShift Virtualization は KVM とアップストリームの KubeVirt プロジェクトに基づいており、そのソースコードは Apache Software License 2.0 の下で入手できます。
OpenShift Virtualization の顧客にとっての主なメリットは何ですか。
回答:新規の開発はコンテナとサーバーレスワークロードに移行していますが、組織は VM として稼働するアプリケーションに巨額の投資を行っており、その多くは新規および既存のコンテナ型アプリケーションに重要なサービスを提供しています。OpenShift Virtualization を使用すると、顧客は VM を Red Hat OpenShift に迅速に移行し、1 つのプラットフォーム上でインフラストラクチャのデプロイとメンテナンスを標準化できます。各チームの準備が整ったら、付属の仮想化移行ツールキットなどの主要な仮想化移行ツールを使用してこのプロセスを効率化し、独自のペースでモダナイゼーションを開始できます。
また、アプリケーションの実行場所に関係なく、VM またはコンテナ内のアプリケーションの主要な開発パイプラインを使用することもできます。このイノベーションにより、VM 管理者、開発者、運用担当者は、同じツールとフレームワークを使用して 1 つのプラットフォームで VM、コンテナ、サーバーレスワークロードを開発、管理、デプロイできるようになり、差別化されたアプリケーションやサービスを迅速に提供できるようになります。
OpenShift Virtualization の主なユースケースは何ですか。
回答:OpenShift Virtualization は、テクノロジーチームによる従来の VM の移行、アプリケーション開発のモダナイゼーション、IT インフラストラクチャの最適化を支援します。
- 既存の仮想マシンの移行:OpenShift Virtualization によって、先進的な 1 つの統合プラットフォームへの VM の移行がシンプルになります。仮想化移行ツールキットを使用すれば、VM ワークロードを OpenShift に効率的かつ効果的に移行できます。包括的な移行計画を立てるために Red Hat 仮想化移行評価を活用して自社に合った戦略を定義し、従来の VM から OpenShift Virtualization への移行のリスクを低減することができます。顧客は OpenShift Virtualization に移行することで既存の VM 投資を維持しながら、クラウドネイティブのハイブリッドクラウド・アプリケーション開発および提供の機能を引き続き活用できます。仮想化に特化したソリューションに興味がある組織に向けて、OpenShift Virtualization Engine は、即時の仮想化移行と管理のニーズに合わせた最適化されたオプションを提供します。
- アプリケーション開発のモダナイゼーション:開発者は、既存のアプリケーションとコンポーネントをワークフローに組み込みながら、同時に複雑な新しいアプリケーションを構築できます。OpenShift Container Platform や OpenShift Platform Plus など、コンテナ化されたワークロードを管理するための高度な機能を備えたアプリケーション・プラットフォーム上で OpenShift Virtualization を実行することにより、従来の VM テクノロジーを使用していたチームはクラウドネイティブ・アプリケーションへ効率的に移行できます。また、仮想化コンポーネントを実行し続けながら、複雑な仮想化アプリケーションを段階的に組み込んでいくこともできます。開発者が既存のアプリケーションをモダナイズする際、OpenShift Virtualization は、アプリケーションコンテナから成る通常の Pod と並行して Kubernetes Pod で VM を、すべて OpenShift Container Platform 上で実行できるようにします。アプリケーションコンテナと VM の間の接続をサポートするとともに、VM がネットワーキングおよびストレージ・インフラストラクチャをアプリケーションコンテナと共有できるようにします。
- IT インフラストラクチャの最適化:開発チームが新たなワークロードタイプやユースケースを受け入れる中、運用チームには既存の投資と並行してそれらを効率的に管理する方法が必要になっています。OpenShift Virtualization は、コンテナ化されたワークロードと仮想化されたワークロードを同じプラットフォーム上で、統一された方法でデプロイ、実行、管理できるようにすることで、IT の最適化を支援します。
OpenShift Virtualization Engine と OpenShift Virtualization の違いは何ですか。
回答:OpenShift Virtualization Engine は、仮想マシンのデ��ロイ、管理、スケーリングのみに特化した Red Hat OpenShift の専用エディションです。コンテナやクラウドネイティブ・アプリケーション機能を統合することなく、VM を移行および運用するための最適化された仮想化ソリューションを提供します。このため OpenShift Virtualization Engine は、従来の仮想化プラットフォームから移行するチームにとって理想的なものとなり、コスト効率と信頼性の高い VM のみのソリューションを提供します。
OpenShift Virtualization は、OpenShift Container Platform および OpenShift Platform Plus を含む、すべての Red Hat OpenShift エディションで利用できる中核的な仮想化機能です。これらのエディションは、OpenShift Virtualization Engine に含まれるのと同じ仮想化機能を提供し、コンテナ化ワークロードやサーバーレスワークロードの管理、クラウドネイティブ・アプリケーションの開発、人工知能 (AI) などのテクノロジーの統合のための高度な機能を備えています。そのため、アプリケーションをモダナイズし、多様なワークロードに対応する統合プラットフォームを導入したいと考えているチームに最適です。
OpenShift Virtualization はどのクラウド・プラットフォームでも実行できますか。
はい、OpenShift Virtualization は Red Hat OpenShift Service on AWS、およびセルフマネージドの Amazon Web Services (AWS) エディションで実行できます。OpenShift Virtualization Engine は、AWS のベアメタルインスタンス上で実行することも可能です。Red Hat OpenShift Service on AWS の機能の詳細をご覧ください。
OpenShift Virtualization は一般提供されていますか。
回答:はい、OpenShift Virtualization は一般提供されています。OpenShift Virtualization Operator のインストール方法の詳細については、こちらを参照してください。最新情報については、OpenShift Virtualization ドキュメントのリリースノートをご覧ください。