macOS Sequoiaにアップグレードする方法
macOS Sequoiaは、Macの生産性とインテリジェンスを新たな高みに引き上げます。デスクトップを一瞬でレイアウトする。Webブラウジングにもっと集中する。iPhoneをワイヤレスでミラーリングする。さらにApple Intelligenceを使えば、どんな大きさのタスクでも、より簡単に、より速くこなせるようになります。

macOS Sequoiaに対応しているか確認する
以下のモデルのMacはmacOS Sequoiaに対応しています。対応するモデルの完全なリストもご覧ください。
MacBook Pro(2018年以降に発売されたモデル)
MacBook Air(2020年以降に発売されたモデル)
Mac mini(2018年以降に発売されたモデル)
iMac(2019年以降に発売されたモデル)
iMac Pro(2017年以降に発売されたモデル)
Mac Studio(2022年以降に発売されたモデル)
Mac Pro(2019年以降に発売されたモデル)
一部の機能は、国、地域、言語、またはMacモデルによっては利用できない場合があります。
アップグレードの前にバックアップを作成する
アップグレードする前に、バックアップを作成しておくことをおすすめします。たとえば、Time Machineで、外付けのストレージデバイスにファイルをバックアップすることができます。Macのバックアップ方法については、こちらの記事を参照してください。
macOS Sequoiaをダウンロードしてインストールする
ソフトウェアアップデートは、ほかのどの方法よりも速くて簡単にmacOS Sequoiaにアップグレードでき、場合によっては必要な空き容量がほかの方法よりも少なくてすみます。「ソフトウェアアップデート」には、お使いのMacが対応しているソフトウェアだけが表示されます。
メニューバーの
を使って「ソフトウェアアップデート」を見つけて開くか、以下の手順で設定から開きます。画面の左上にあるAppleメニュー から「システム設定」を選択します。サイドバーで「一般」をクリックし、右側で「ソフトウェアアップデート」をクリックします。
以前のバージョンのmacOSでは、Appleメニュー >「システム環境設定」の順に選択し、「ソフトウェアアップデート」をクリックします。
関連情報
お使いの旧バージョンのmacOSに「ソフトウェアアップデート」が表示されない場合は、App StoreからmacOS Sequoiaを入手してください。
お使いのMacがmacOS Sequoiaに対応していない場合は、代わりに以前のバージョンのmacOSにアップグレードすることができます。